神奈川県の交通事故によるむちうち慰謝料・損害賠償
交通事故の賠償金増額のためなら一切妥協しない弁護士(いなば)にお任せください! 交通事故の賠償金増額のためなら一切妥協しない弁護士(いなば)にお任せください!
徹底的に被害者様を守ります
女性
徹底的に被害者様を守ります
あらゆる交通事故の賠償問題を熟知した弁護士稲葉が解決へ導きます!まずはお気軽にご相談ください。
被害の重大さに見合った賠償を確実に交渉いたします
交通事故で骨折や入院するほどの大きな怪我を負っていなくても、むちうち症でも後遺障害等級認定を受けることができる場合があります。自賠責保険では、むちうち症による後遺障害等級が以下のように定められています。
等級(認定基準) 自賠責基準(弁護士未介入)
12級13号(局部に頑固な神経症状を残すもの) 94万円
14級9号(局部に神経症状を残すもの) 32万円
むちうち症で後遺障害等級認定を受ける可能性がある等級は、主に14級9号と12級13号ですが、
ほとんどのケースでは14級9号が適用されています。
弁護士の介入で大幅に増額します! 弁護士の介入で大幅に増額します! 矢印
依頼者様に代わり、弁護士が後遺障害等級認定の申請手続きや相手方保険会社との交渉を専門的に行うことで、
賠償金の大幅な増額が可能となります。
お任せ下さい!
等級(認定基準) 弁護士基準(弁護士介入)
12級13号(局部に頑固な神経症状を残すもの) 290万円
14級9号(局部に神経症状を残すもの) 110万円
Important
相手方の保険会社が提示する賠償額は、自社基準や自賠責基準に基づいています。つまり、弁護士基準(裁判基準)より低い金額で示談交渉を進めることがほとんどです。
また、後遺障害等級認定の申請についても、相手方保険会社が代行する「事前認定」では透明性が低いために、本来認定されるべき場合でも「非該当」となる可能性があります。
弁護士が介入し、「被害者請求」という手続きを行うことで、必要な資料を適切に提出しやすくなり、等級認定がされやすくなります。これにより、賠償額が大幅に増加することがあります。「むちうち程度の怪我だから」と諦めずに、適正な賠償金を受け取りましょう。
Promise 被害者への6つのお約束 被害者への6つのお約束
  • 賠償金増額のために
    妥協せず取り組みます
  • 後遺障害等級認定を獲得するために全力で取り組みます
  • むちうちから重症・死亡事故
    まで全て対応いたします
  • 保険会社との示談交渉に
    最大限に取り組みます
  • 依頼者様の日常回復のために
    全力で取り組みます
  • ご相談から解決まで
    ワンストップでサポートします
当事務所は、特に交通事故被害の問題解決に力を入れており、多くの実績を積み重ねてきました。
私たちは、高度な専門知識と豊富な経験を駆使して、さまざまな交通事故に関する問題に対応いたします。


後遺障害等級の認定を受けるべきであったにもかかわらず、適正な認定が得られなかったり、相手方の保険会社から提示された賠償額が低く、そのまま示談が成立してしまうことは悩ましいことです。

交通事故の被害者様が、何も知らずに弁護士に依頼しなかったために不利益を被ることがないよう、後遺障害等級や過失割合など、細部にわたるすべての要素を見逃さず、依頼者様の利益を最大限に引き出します。
どんな小さな悩みや不安でも、どうぞお気軽にご相談ください。
頸椎捻挫(むちうち症)に関する後遺障害等級認定の取得において専門知識と豊富な経験を有しております
稲葉翔
はじめまして、神奈川県弁護士会、弁護士の稲葉翔です。
交通事故被害者の皆様の気持ちが少しでも晴れるよう、全力でサポートいたします。事故直後の依頼を断られるケースもありますが、当事務所では迅速に対応いたします。
特に、むちうち症の後遺障害等級認定には、事故直後からの弁護士のサポートが重要です。治療中の対応、症状固定の手続き、後遺障害診断書の作成、等級申請の各段階で適切な対応が求められます。
当職は交通事故の賠償⾦増額の豊富な実績と⾼い技術を積み上げて参りました。他の法律事務所で依頼を断られた場合でもぜひご相談ください。親身になってお話を伺い、最善のサポートを提供いたします。
徹底的に被害者様を守ります
女性
徹底的に被害者様を守ります
あらゆる交通事故の賠償問題を熟知した弁護士稲葉が解決へ導きます!まずはお気軽にご相談ください。
解決事例
後遺障害14級が認定され、示談交渉により
総額650万円の賠償金額で和解が成立したケース
後遺障害認定を勝ち取り 後遺障害認定を勝ち取り
被害者
50代男性
受傷部位
頚椎捻挫/手首骨折
事故態様
歩行者対車
等級
後遺障害14級
事例内容
依頼者様は、事故後、痛みが継続している様子でしたので、症状固定に至るまで通院についてアドバイスを行い、被害者請求にて後遺障害の申請を行って14級9号の認定を受けました。その後は、任意交渉の中で、休業損害や傷害慰謝料を中心に争い、通院期間分の休業損害が認められ、示談交渉によって総額650万円の賠償金額にて示談成立に至りました。
後遺障害併合3級が認定され、訴訟により
総額7,000万円の賠償金額で和解が成立したケース
訴訟により和解が成立 訴訟により和解が成立
被害者
40代女性
受傷部位
右大腿切断/左肩甲骨骨折
/右上腕骨骨幹部開放骨折など
事故態様
自転車対車
(大型車)
等級
後遺障害併合3級
事例内容
事故直後の入院時からご相談を受け、後遺障害の等級申請を見据えて、治療経過や回復の状況をふまえてアドバイスを行い、被害者請求にて後遺障害の申請を行って併合3級の認定を受けました。その上で、請求金額が大きくなることもふまえて裁判での解決が妥当と判断して訴訟提起を行い、裁判手続の中で総額約7,000万円の賠償金額が認められる形で和解成立に至りました。
過失割合が大きな争点となったが、
当方には過失無しの判断がされたケース
被害者
40代男性
受傷部位
頚椎捻挫
事故態様
自動二輪
対自動車
等級
非該当
事例内容
自動車(相手方)が転回したところ、そこに走行してきた自動二輪車(当方)が衝突したという事故態様で過失割合が争点の中心であった。事故状況を精査して、相手方の自動車の転回の状況が複数の車線を跨ぐようなもので、転回方法として一般的な転回の方法と比較すれば適当な方法ではなかったことを主張して、結果的に当方には過失が無いと判断された。
徹底したワンストップサポートで
全力バックアップ!!
相談実績件数500件以上
一貫した法的支援
むちうち症に起因する適正な賠償金を獲得するには事故直後から一貫した法的支援が不可欠です。特に後遺障害等級認定では、法的および医学的観点からの証拠収集と立証が必要です。
当法律事務所は、事故直後から解決に至る全過程を一元管理し、包括的なサポートを提供しています。
Support
事故直後のサポート
事故直後のサポート
  • 交通事故の相手方の情報を集める方法についてのアドバイス
  • 交通事故を警察に届け出る際のポイントについてのアドバイス
  • 事故の状況を証拠として残すためのアドバイス
  • ご自身や相手方の保険会社への対応方法についてのアドバイス
  • 病院や整骨院など、通院先の選び方についてのアドバイス
Support
治療中のサポート
治療中のサポート
  • 診断書の取得についてのアドバイス
  • MRIやCTなどの画像証拠や精密検査についてのアドバイス
  • 必要な治療や通院の頻度についてのアドバイス
  • 早期に治療を打ち切られないための対策サポート
Support
症状固定後のサポート
症状固定後のサポート
  • 治療が打ち切られた後の対処方法についてのサポート
  • 後遺障害の申請を検討する際のサポート
  • 示談交渉を開始するための手順や準備についてのサポート
Support
後遺障害等級認定のサポート
後遺障害等級認定のサポート
  • 後遺障害診断書の内容チェック
  • 後遺障害等級認定を支えるための証拠資料の収集
  • 後遺障害等級を獲得するための被害者請求の準備
  • 申請結果に異議申し立てをするための医療証拠の準備
Support
示談交渉のサポート
示談交渉のサポート
  • 弁護士基準(裁判基準)での賠償金額の算定
  • 弁護士による相手方保険会社との示談交渉のサポート
  • 万が一示談交渉がまとまらない場合の訴訟サポート
弁護士への相談は、相手方保険会社との示談成立前であればいつでも可能ですが、適正かつ正当な賠償金を獲得するためには、できるだけ早い段階から弁護士に依頼することが極めて重要です。
弁護士費用
相談料
0
着手金
0
弁護士報酬
11万円(税込)
+経済的利益の
11~17.6%
弁護士費用は回収した賠償金からのみいただいており、
弁護士費用は完全後払い制です。
賠償金を回収しない限りご依頼者様の負担はありません。
※弁護士費用特約がある場合は別基準となります。
弁護士費用特約に加入されているかも!? 弁護士費用特約に加入されているかも!?
弁護士費用特約は、契約している任意保険や火災保険に気づかず付帯されていることがあります。ご自身が加入していなくても、家族や事故時に同乗していた車両の保険に特約があれば利用可能です。
保険会社の約款によりますが、弁護士費用特約は最大300万円まで保険会社が負担してくれますので、今一度ご確認ください。不明な点があれば、弁護士に遠慮なくご相談ください。
徹底的に被害者様を守ります
女性
徹底的に被害者様を守ります
あらゆる交通事故の賠償問題を熟知した弁護士稲葉が解決へ導きます!まずはお気軽にご相談ください。
当事務所をご利用頂いたお客様の声 当事務所をご利用頂いたお客様の声
50代男性 50代男性
“粘り強い交渉により満足のいく結果を得られました”
自動二輪運転中に自動車と追突する交通事故に遭い、武蔵小杉駅前法律事務所の稲葉先生にお世話になりました。身体の怪我も負ってしまい大変不安な気持ちの中、過失割合で争いになり、先の見えない状況に陥ることとなりました。しかし、稲葉先生の細部に渡る事故当時の検証作業や粘り強い交渉によって、過失割合を「0:100」と当方の過失無しの判断がされるという結果を勝ち取っていただきました。傷害慰謝料も裁判基準の9割以上の金額で示談することができました。交渉していただき、本当にありがとうございます!お世話になりました! また機会があればぜひお願いしたいです。
30代男性 30代男性
“予想以上の賠償金を受け取ることができました”
事故から示談成立までに約3年という長期に渡る間、大変親身にサポートをしていただきました。交通事故に関する専門的な知識と豊富な経験をお持ちの稲葉先生に依頼したことで、丁寧なご説明をしていただき精神的にも不安が無くなり、安心してお任せすることができました。当初想定していたよりも高い金額で示談成立に至ることができました。長らくご対応を頂き誠にありがとうございました。保険会社との煩わしいお手続きも全て代行頂き感謝いたします。
40代女性 40代女性
“依頼して本当に良かったです”
むち打ちで後遺障害の等級認定は非該当となったこともあり、相手方保険会社から提示された想像を大きく下回る賠償額にはまったく納得がいきませんでした。稲葉先生に示談交渉をお願いし、症状固定日を中心に争っていただきました。提出できる資料を全て提出して粘り強く交渉を続けて下さったおかげで、こちらの望む金額に近い金額で示談が成立しました。稲葉先生の法律的アドバイスは細かな点までしっかりと丁寧で大変心強く、無事に終わることができました。依頼して本当によかったと感じています。長期に渡りありがとうございました。
解決までの流れ
無料相談
無料相談
電話またはメールで、現在の状況を弁護士が直接ヒアリングいたします。詳しくお話を伺ったうえでご来所いただき対面での無料相談を行います。弁護士へ依頼するべきか、賠償金はどれくらい増額できるか、解決までの見通しなどを分かりやすくご説明いたします。
平日の9:00〜17:00に対応しておりますが、事前にご予約いただければ土日祝の相談も可能です。
ご契約
ご契約
ご相談の結果、納得いただきご依頼いただける場合は、委任契約書を取り交わします。
契約後は、弁護士がご依頼者様の代理人となり、各種業務を遂行し、相手方保険会社とのやり取りもすべて代行いたします。面倒なことはすべて弁護士にお任せいただけますので、どうぞご安心ください。
治療に専念
治療に専念
治るまで定期的に病院へ通院し治療に専念してください。弁護士が相手方保険会社との示談交渉や後遺障害等級申請の準備を事前に整え、有利に進められるよう全力でサポートいたします。面倒な手続きや書類作成もお任せください。専門的な知識を駆使して、最善の結果を追求します。
症状固定
症状固定
医学上一般的に認められた治療を継続しても、その治療効果が期待できなくなった状態を指します。むちうち症が完治しているか、あるいは痛みや違和感といった症状が残っているかに基づいて、次のステップを決定します。適切な賠償金を確保するために全力で取り組みます。安心して治療に専念していただけるよう、専門的な知識と経験を駆使してサポートいたします。
後遺障害等級認定の申請
後遺障害等級認定の申請
他覚的所見の有無により、14級9号と12級13号に分類されます。当事務所では、多くのご依頼者様が適正な賠償を受けられるようサポートしてきました。弁護士が一人ひとりのケースに対して最適な結果を目指して尽力いたします。
示談交渉
示談交渉
症状固定または後遺障害等級が認定された後は相手方保険会社との示談交渉に入ります。後遺障害等級が認定される場合は、後遺障害慰謝料や逸失利益も含まれます。弁護士基準を用いて、賠償額を算定し、最も高い金額で損のない適正な賠償額を相手方に請求し、交渉します。
示談成立
示談成立
ご依頼者様にも納得いただき、合意した内容に基づいて示談が成立しました。その結果、相手方保険会社より適正な損害賠償金が支払われます。弁護士の専門的なサポートにより、依頼者様が安心して適正な賠償を受けられるように尽力いたします。
裁判・訴訟
裁判・訴訟
万が一、示談交渉がまとまらない場合には、裁判・訴訟へ移行しますが、その際もご依頼者様の最大利益を獲得するために、弁護士が代理人として最後まで徹底的に戦いますので、どうかご安心ください。専門的な知識と経験を持つ弁護士があなたの権利を守るために全力でサポートいたします。
よくある質問
家事や育児で忙しく、通院するのが難しいのですが、それでも納得のいく
賠償金を受け取ることはできますか?
通院が難しい場合でも、医師の診断書や他の証拠をしっかりと揃えれば、適切な賠償金を受け取ることができます。弁護士がサポートいたしますので、ご安心ください。
相手方保険会社が申請してくれた後遺障害等級認定が非該当となりましたが、
この結果は妥当でしょうか。
非該当の結果が妥当かどうかは、詳細な検討が必要です。弁護士に相談して、 再評価や異議申し立てを検討することをお勧めします
仕事が忙しくて通院が難しいのですが、それでも納得のいく賠償金を受け取ることはできますか?
はい、医師の診断書や証拠をしっかり揃えれば、通院が難しくても適切な 賠償金を受け取ることが可能です。弁護士がサポートしますので、ご相談ください。
交通事故に遭ったのですが、痛みがないので病院には行かずに物損事故として届け出ても問題ないでしょうか?
痛みがなくても、後から症状が出る場合がありますので、必ず病院で診察を受けてください。人身事故として届け出ることをお勧めします。
病院に行く時間が取れないのですが、整骨院での治療だけを続けても問題ないでしょうか?
整骨院の治療だけでは、適切な賠償金を受け取れない場合があります。
必ず病院で医師の診察と診断書を受けることをお勧めします。
主治医の診察や対応が雑で、診断書も正確でないように感じますが、問題ないでしょうか?
診断書の正確性は重要です。別の医師のセカンドオピニオンを受け、正確な診断書を取得することをお勧めします。
むちうちでも後遺障害の認定を受けることは可能でしょうか?
はい、むちうちでも後遺障害の認定を受けることは可能です。
医師の診断書や他の証拠が必要ですので、弁護士に相談して適切な手続きを進めましょう。
武蔵小杉駅前法律事務所
弁護士名
稲葉 翔(弁護士登録番号:47636)
所属
神奈川県弁護士会
所在地
〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東3-946-3 MKファーストビル3B
営業時間
平日9:00~17:00 休日・夜間相談可
電話番号
0120-846-056(フリーダイヤル)
044-740-9140(代表)
対応エリア
神奈川県全域
アクセス
電車でお越しの方へ
東急東横線・目黒線 武蔵小杉駅 中央口2より徒歩2分
JR南武線 武蔵小杉駅 東口より徒歩2分
JR横須賀線・湘南新宿ライン 武蔵小杉駅 新南改札より徒歩4分
横須賀線・湘南新宿ラインの方は新南改札をご利用ください。
北側改札に回ると10分くらい歩くことになります。
お車でお越しの方へ
駐車場はご用意しておりません。近隣では、ららテラス、foodium の駐車場が便利です。
※右折入庫は出来ません。各施設のホームページをご確認ください。
屋上のオレンジ色の
興建の看板が目印です。
徹底的に被害者様を守ります
女性
徹底的に被害者様を守ります
あらゆる交通事故の賠償問題を熟知した弁護士稲葉が解決へ導きます!まずはお気軽にご相談ください。